【VIP】禁書「選ばれた者が持つ力が超能力、努力で得るのが魔術」
[引用元]http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1392479902/
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/16 00:58:22.95 ID:wQbJ0B/z0
- 禁書「でも魔術にも適正はあるよ」
は?
2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/16 00:58:46.95 ID:yiMbl8zv0
聖人とかいうなんかあれ
3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/16 00:59:17.21 ID:xYGBR2Dw0
魔術はレベルアップで覚えられるけどINT依存ってことだろ
4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/16 00:59:28.99 ID:HovfjSXe0
努力で得るのは技術だよな魔術は才能だよな
5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/16 00:59:38.50 ID:fpWjKmBE0
おまえらの中にもパソコンの出来るおまえらと何もできないおまえらがいるだろ
6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/16 00:59:59.27 ID:Vxge1sAn0
- 武闘家は頑張っても
ホイミしか唱えられないみたいなもんだろ
7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/16 01:01:56.55 ID:wQbJ0B/z0
超能力を得られなかった者が逃げとして魔術を努力で得るのに
それすら出来ない人間も適正によっては居るってのはどういうことだってばよ
結局、どっちも同じじゃねえか
8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/16 01:03:11.24 ID:X3KBe+0a0
- >>7
できるレベルがちがうんじゃないの
9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/16 01:04:20.81 ID:fpWjKmBE0
- 滑り止めにすら受からんってことじゃん
10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/16 01:04:52.35 ID:HovfjSXe0
要するに種族の違いから生じる天然の魔術の素質と技術の結晶の魔科学兵器みたいなもんか
11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/16 01:05:56.51 ID:VoPzvww40
しかも超能力開発受けてゴミみたいな能力得たらもう魔術使えないときた
20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/16 01:27:35.46 ID:IfdLwTyV0
- >>11
能力が開花しないやつもいるしな
12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/16 01:06:03.27 ID:JLJslhVh0
選択肢がないのが超能力
限界のある異能としての特質が高いが肉体的・生命的なリスクは低い
また応用はできても基本能力の変化はない
選択肢があるのが魔術
技術としての異能であり限界はそこまでないが肉体的・生命的なリスクが高く習得は難しい応用しやすく特殊なものでなければ基本も様々
13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/16 01:07:43.69 ID:/FbxXIH10
最高の才能である聖人よりも理論上は誰でも使える黄金錬成のほうが強いから
魔術は努力が評価されるって理屈もあながち間違いではない
14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/16 01:08:42.76 ID:kAthBHJu0
- 超能力者が魔術使ったらサイキョーじゃん
15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/16 01:09:42.78 ID:JLJslhVh0
- >>14
つかったらだいたい死にかける
16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/16 01:18:12.21 ID:kt0R+f9N0
能力者は魔術使ったら死ぬはずなのに生きている奴多すぎ
一方や黒夜は一度しか魔術使ってないからまあわかるけど土御門はなんで全然死なないの?
いくら肉体再生があるからってあいつ頑丈過ぎだろ
17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/16 01:23:59.25 ID:/FbxXIH10
- >>16
魔術を使ったからといって死ぬわけではない全身がズタズタになるだけ
土御門はタフだから耐えられる
上条さんと同じ
18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/16 01:26:34.92 ID:03GEyRun0
肉体再生あるからって自分で言ってるじゃないか
レベル0にしちゃ随分有能な肉体再生だとは思うがw
21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/16 01:29:43.22 ID:XKj9xrIg0
- >>18
血管に膜を張るレベルなのに作中で何回も使っててワロタ
19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/16 01:27:31.26 ID:Y6VF+1Ht0
- 男キャラのなかだと土御門一番好きだわ
22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/16 01:32:48.53 ID:Sruuo1CI0
本人もダメージは軽い時とやばい時があるとか言ってたし
24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/16 01:35:57.30 ID:kt0R+f9N0
キャーリサ戦と言えばアックア砲だな
あのアックア砲はアニメでやったら凄いシュールな絵面になるだろうなあ・・・
26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/16 01:43:16.09 ID:03GEyRun0
- >>24
>アックア砲
実は最近判明したけど上条さん投げられるの2回目なんだぜ・・・
1回目の時投げたのは削板だけど
25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/16 01:38:51.95 ID:e0BTVruJ0
開発の度合いで反動も変わるんだろ
あと禁書がスレタイで言ってたのはもともとの意味での
超能力者(つまり原石)のことだから努力の余地がまったくなかった
というか超能力とは別の才能が必要だったとしても小萌てんてーが
ぶっつけで使えてる時点で受け皿としては充分だろ
23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/16 01:34:00.17 ID:/A0ge1bZ0
- 上条さん読み返すとキャーリサ戦で生きてるのがマジで謎
27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/16 01:44:21.74 ID:kUdswY6Z0
- >>23
いいことを教えよう
1巻からこれまでの話で
大規模な異能を消した後の上条さんは耐久力・回復力が異常なまでに上がってる
//
1001 風の谷のるふわさん@実況は実況板で(外部リンク) 2014/02/28 18:25:00 ID:rufuwa2ch
-
※NGワード自動フィルタリング設定中。性的ワードは結構ダメです。
魔術は技術であってるんだよな
現実でも明らかに天才しか使えない職人芸みたいな技術があるだろ
超能力との違いは、アレは魚のエラ呼吸とかコウモリの超音波みたいに土台無理なものってところ
魔術は霊装とかの道具や場所や協力者である程度本人のスペック無視できるからじゃね
しかし能力者のレベル0はホントゴミ能力。作中で結局才能みたいに見えるのは魔術が誰でも使えるといっても結局魔術の才能というものが出てくるから頂点連中は魔術の天才たちが頭角を現してくる。ただ違うのは魔術の才能と超能力者の才能は別物だということ。能力者としての才能があってもなくても魔術は使える。
魔術というのは積み重ね。代々受け継がれて言ったものだからその力自体、その人のみでえられたというのはちょっと違う。それに作中にきちんとした形で登場してないだけで魔術師は超能力者よりたくさんいる。別段、若い連中だけが強いわけじゃない。ローマ法王やワシリーサがいい例。
しかし、魔術師は炎より空間魔術の才能のが強かったとしても
死ぬ気で努力すれば炎を出せるようになる
まぁ小さな炎出すぐらいなら手順どおりにやれば誰でも使えるだろうけどな
お人形遊び程度で治癒魔法できるぐらいだから
イケメンは生まれで決まる。ファッションセンスは先天的なセンスは必要だが努力で一定の位置には行ける
生まれ時に
↓
聖痕(神の子との身体特徴の類似)を持つ→聖人
↓NO
特殊な環境、条件を満たして自然に超能力を発現させる→原石
↓NO
能力開発を受けて超能力を発現させる→能力者
↓NO
魔術を修得する→魔術師
↓NO
一般人
例外と言うか、詳しく解っていないのは「幻想殺し」「右手の中の存在」「聖なる右」
つまり、選ばれた者なのは聖人と原石。
身体を弄って原石に近づけて能力を得たのが能力者。
技術を身に付けて原石の様な力を得たのが魔術師。
聖なる右自体は右方のフィアンマとしての十字教術式っぽいし
結論、能力者は努力が足りん
それは1
おいおい殲滅眼(イーノ・ドゥーエ)かよ
作中のやつらはみんな天才の部類。そのてん「やみさかおうま」の好印象さよ
何が分からんのやら